2010年02月02日 (火) | 編集 |
昨夜の雪はまだ残ってます。


今日は思った程晴れなかったので白いままの屋根が多いですね。
このまま道路が凍ってしまわなければ良いのですが・・・。
何しろ慣れてませんので、中途半端に残るとケガ人が出そうです。
いえ、既に出てるみたいですが・・・。
雪が降るのは楽しいんですが後が大変ですから、理想としては翌日は朝から青空のいいお天気になって一気に雪を溶かしちゃって欲しいかな・・・。
そんな日のおやつはコレ♪

最近はどら焼きにも様々な工夫があるようです。
和菓子屋さんのどら焼きですら、バター入りだのクリーム入りだのってのがあるそうですね。
その流れからでしょうか、よくスーパーにあるお手頃価格のデザートを作っているモンテールさんもこの様な商品を出したのですね。
洋風専門かと思っていたら、和菓子系も!?
食べてみました。
和菓子というよりは完全に洋菓子ですね。
チーズの方は一見すると普通のどら焼きの生地と変わらないですが、やはりどことなく洋風な味わいと食感です。
あんじゅ★としては中のクリームにもうちょっと濃厚なチーズ味が欲しかったかな~。
チョコの方はと言うと、コレはもうどら焼きではありませんね。
全く別のお菓子です。
チョコの入った薄いスポンジケーキにコレまたチョコの入ったクリームが入ってる感じ。
大体想像はつくと思いますが、その通りです。
今回はたまたまスーパーで見かけて何となく買ってみましたが、可もなく不可もない無難な・・・と言ったところでしょうか。
え?つまらん? 食べてみないとわかりませんからね~♪
こんなふわふわしたものを食べていたら、久々にミスドのオールドファッションが食べてくなって来ました。
本日はどら焼きもどきにお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
あんじゅ★のもうひとつのブログ
Angel Box
こちらから遊びに来てね~
本日のお題は・・・・・・チュッ
寄り添う感じが微笑ましい・・・



今日は思った程晴れなかったので白いままの屋根が多いですね。
このまま道路が凍ってしまわなければ良いのですが・・・。
何しろ慣れてませんので、中途半端に残るとケガ人が出そうです。
いえ、既に出てるみたいですが・・・。

雪が降るのは楽しいんですが後が大変ですから、理想としては翌日は朝から青空のいいお天気になって一気に雪を溶かしちゃって欲しいかな・・・。

そんな日のおやつはコレ♪

最近はどら焼きにも様々な工夫があるようです。
和菓子屋さんのどら焼きですら、バター入りだのクリーム入りだのってのがあるそうですね。
その流れからでしょうか、よくスーパーにあるお手頃価格のデザートを作っているモンテールさんもこの様な商品を出したのですね。
洋風専門かと思っていたら、和菓子系も!?
食べてみました。
和菓子というよりは完全に洋菓子ですね。
チーズの方は一見すると普通のどら焼きの生地と変わらないですが、やはりどことなく洋風な味わいと食感です。
あんじゅ★としては中のクリームにもうちょっと濃厚なチーズ味が欲しかったかな~。
チョコの方はと言うと、コレはもうどら焼きではありませんね。
全く別のお菓子です。
チョコの入った薄いスポンジケーキにコレまたチョコの入ったクリームが入ってる感じ。
大体想像はつくと思いますが、その通りです。
今回はたまたまスーパーで見かけて何となく買ってみましたが、可もなく不可もない無難な・・・と言ったところでしょうか。
え?つまらん? 食べてみないとわかりませんからね~♪
こんなふわふわしたものを食べていたら、久々にミスドのオールドファッションが食べてくなって来ました。
本日はどら焼きもどきにお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

あんじゅ★のもうひとつのブログ



本日のお題は・・・・・・チュッ


スポンサーサイト
2010年01月21日 (木) | 編集 |
昨日に引き続き名古屋のお話などを・・・。
美味しかったなぁ~「ひつまぶし」♪
数年前に近所の和食系ファミレスで食べてみた事はあったんです。
それが生まれて初めての「ひつまぶし」でしたが、何となく納得がいかない。
ファミレスですからね・・・。
ホントにこれでOK???
これは正しい「ひつまぶし」なのだろうか???
などなど、疑問に思い続けてきたのですよ。
ウナギと言えば一色町ですよね・・・何かと問題になったりもしましたが。
折角近くに来たんですから、ウナギ食べとかないと!!
見仏の前に腹ごしらえです。
ココまで書いた今頃気付きました。写真撮るの忘れた~。
おひつの中には御飯の上に刻んだウナギが沢山載っていて結構なボリュームでした。
ご存知の方も多いでしょうが、これを一杯ずつ違う食べ方をするんですね。
初めはそのまま。次に薬味(ネギ、海苔、ワサビ)をのせて。最後にだし汁をかけて。
今調べてみたら3杯ではなく、御飯を4分割して4杯目には一番気に入った食べ方で・・・とあった。
うん、この方が良いかもしれないな♪
何に感動したかって、ウナギがカリッと焼けてる事ですね。
あんじゅ★の人生ではウナギの食感に「カリッ」は無かったんです。
こちらでは1度蒸したのを焼きますから、ふっくら柔らかな食感になるんですね。
それはそれで大好きなんですが、関西風の焼き方の香ばしさや食感がとても気に入ってしまいました。
あのタレでカリッとですから美味しいはずですよね~。
食べ終わった時はお腹いっぱいで、ちょっと多かったかな?と思ったんですが、後から思えばココでちゃんと食べておいたからこそ昨日ご紹介した滝山寺の坂道を上れたのですね。
あの坂はコントみたいでしたからね・・・ドリフの。
わらび餅も美味しかったですね~。
あんじゅ★は良く知らなかったんですが、「芳光」という人気のお店だそうです。
今までに見た事が無い程プニプニで柔らかくって幸せ♪
あ~しまった! また写真撮るの忘れた。
京都では京都駅や四条などの繁華街からは遠い場所でセミナーがあったので、今まで京都で入った事のない様な店に行けたのも面白かったです。
お昼は「DiDi」という、叡電の元田中駅からすぐのところにあるインドカレーの店。
ココのチャイがめちゃくちゃ美味しかったんです。ご飯は白米と玄米が選べるし、セットのサラダやサブジも結構ボリュームがありました。
2日通いましたが、もっと色々と食べてみたかったですね~。
夜は地元の方に連れて行ってもらったベジタリアンの店。
入るといきなりカウンター席というこじんまりしたしたお店なんですが、お店のお母さんや娘さんの食に関するお話は良かったです。
ウチでご飯作る時にも、もうちょっと頑張ってみようかな・・・と思いました。
とか何とか言いながら、次の日の夜はファミレスですからね・・・。
楽しい時間でしたからこれはこれでOKだし、大切な時間でもあるのでココロの栄養にはなってると思います。一緒にセミナーを受ける事になったMさんと、この日のために神戸と大阪から来てくれたお二人に感謝です。ありがとう♪
そうそう、名古屋で教えてもらったのが「豆狸」のいなりずし。
数種類ある中でも大ヒットだったのが「わさびいなり」でした。
辛すぎない程良いピリッとした感じが気に入ってしまいまして、一口食べた瞬間に「これはくいなっち!さんも好きなはず。買って帰ろう♪」と思いました。
予想通りの大ウケでした。
都内でお店を探しましたが、あんじゅ★が通りそうなところに無いのが残念なんだなぁ~。
今回は今までの自分の行動パターンを脇に置いといて、出会った人に連れて行ってもらったのがよかったんでしょうか、食に関する新しい発見がありましたね♪
本日は美味しいお話にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
あんじゅ★のもうひとつのブログ
Angel Box
こちらから遊びに来てね~
本日のお題は・・・・・・「え?白いんだ・・・。」初めて見た白バージョン。
美味しかったなぁ~「ひつまぶし」♪
数年前に近所の和食系ファミレスで食べてみた事はあったんです。
それが生まれて初めての「ひつまぶし」でしたが、何となく納得がいかない。
ファミレスですからね・・・。
ホントにこれでOK???
これは正しい「ひつまぶし」なのだろうか???
などなど、疑問に思い続けてきたのですよ。
ウナギと言えば一色町ですよね・・・何かと問題になったりもしましたが。
折角近くに来たんですから、ウナギ食べとかないと!!
見仏の前に腹ごしらえです。
ココまで書いた今頃気付きました。写真撮るの忘れた~。
おひつの中には御飯の上に刻んだウナギが沢山載っていて結構なボリュームでした。
ご存知の方も多いでしょうが、これを一杯ずつ違う食べ方をするんですね。
初めはそのまま。次に薬味(ネギ、海苔、ワサビ)をのせて。最後にだし汁をかけて。
今調べてみたら3杯ではなく、御飯を4分割して4杯目には一番気に入った食べ方で・・・とあった。
うん、この方が良いかもしれないな♪
何に感動したかって、ウナギがカリッと焼けてる事ですね。
あんじゅ★の人生ではウナギの食感に「カリッ」は無かったんです。
こちらでは1度蒸したのを焼きますから、ふっくら柔らかな食感になるんですね。
それはそれで大好きなんですが、関西風の焼き方の香ばしさや食感がとても気に入ってしまいました。
あのタレでカリッとですから美味しいはずですよね~。
食べ終わった時はお腹いっぱいで、ちょっと多かったかな?と思ったんですが、後から思えばココでちゃんと食べておいたからこそ昨日ご紹介した滝山寺の坂道を上れたのですね。
あの坂はコントみたいでしたからね・・・ドリフの。
わらび餅も美味しかったですね~。
あんじゅ★は良く知らなかったんですが、「芳光」という人気のお店だそうです。
今までに見た事が無い程プニプニで柔らかくって幸せ♪
あ~しまった! また写真撮るの忘れた。
京都では京都駅や四条などの繁華街からは遠い場所でセミナーがあったので、今まで京都で入った事のない様な店に行けたのも面白かったです。
お昼は「DiDi」という、叡電の元田中駅からすぐのところにあるインドカレーの店。
ココのチャイがめちゃくちゃ美味しかったんです。ご飯は白米と玄米が選べるし、セットのサラダやサブジも結構ボリュームがありました。
2日通いましたが、もっと色々と食べてみたかったですね~。
夜は地元の方に連れて行ってもらったベジタリアンの店。
入るといきなりカウンター席というこじんまりしたしたお店なんですが、お店のお母さんや娘さんの食に関するお話は良かったです。
ウチでご飯作る時にも、もうちょっと頑張ってみようかな・・・と思いました。
とか何とか言いながら、次の日の夜はファミレスですからね・・・。
楽しい時間でしたからこれはこれでOKだし、大切な時間でもあるのでココロの栄養にはなってると思います。一緒にセミナーを受ける事になったMさんと、この日のために神戸と大阪から来てくれたお二人に感謝です。ありがとう♪
そうそう、名古屋で教えてもらったのが「豆狸」のいなりずし。
数種類ある中でも大ヒットだったのが「わさびいなり」でした。
辛すぎない程良いピリッとした感じが気に入ってしまいまして、一口食べた瞬間に「これはくいなっち!さんも好きなはず。買って帰ろう♪」と思いました。
予想通りの大ウケでした。
都内でお店を探しましたが、あんじゅ★が通りそうなところに無いのが残念なんだなぁ~。
今回は今までの自分の行動パターンを脇に置いといて、出会った人に連れて行ってもらったのがよかったんでしょうか、食に関する新しい発見がありましたね♪
本日は美味しいお話にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

あんじゅ★のもうひとつのブログ



本日のお題は・・・・・・「え?白いんだ・・・。」初めて見た白バージョン。
2009年12月26日 (土) | 編集 |
昨日はクリスマス。
夕方、ぴ~んぽ~ん~
出るとそこには宅急便のお兄さん。何やら大きな発泡スチロールの箱を抱えている。
何か注文したっけか??? くいなっち!さんが何か??
心当たりは無いが、受け取るとそれは遠方に住む友人からだった。
この時期この箱でクール宅急便にて届くもの・・・?
まさか、アレか!?
いや、まてよ・・・。彼らはお店をやっている。
クリスマスだからナイスなタイミングでお店のケーキがっ!?
それにしては箱が大きすぎる・・・。
やっぱり・・・アレか
届いたばかりのクール宅急便はよ~く冷えていたので、後で開けようと暫く寒い玄関に置いたままだった。
かなり遅い時間まですっかり忘れていた。←ゴメン!
ふと玄関を見ると白い大きな箱・・・
あ~!!クール宅急便!!開けてみなきゃダメじゃ~ん!!
開けるとそこには何とも立派なカニ・・・カニ???2杯もぉ~?

そうです、友人から届いたのは生のズワイガニ!
あんじゅ★こんなにでっかいカニは今まで買ったことも貰ったことも無いしお店で食べた事も無い。
ど~すりゃいいんだろ
何しろ丸ごとどころか足だけでもカニを調理した事が無いんだよ~。
我家カニ買った事ないもん。
いや、別に嫌いな訳じゃないんですよ。出されれば食べるんです。
でも自分ではやらない。世の中にはこんな主婦もいるのだよ・・・。
人生初めての出来事にあんじゅ★は夜中にオロオロ・・・。
こんな時に限ってくいなっち!さんの仕事は遅くて何時に帰って来るのかわからない。
とりあえず友人にお礼のメールがてら途方に暮れる実体を明かすと、とりあえず夜は寒い外に出しておいて、後でくいなっち!さんに調べてもらってね~と返事が。
最後に「頑張ってね!!」と励ましの言葉が添えられていた。
ありがとう☆涙が出る程あんじゅ★は嬉しいさぁ~♪
さて夜遅くに仕事から戻ったくいなっち!さん。ベランダで一服
・・・暗がりに何やら見慣れぬ白い箱?
箱の表面には宅配の伝票らしきものが・・・しゅっ!
ライターで確認。
そこに友人の名前を発見。で、中身は何
蓋をそ~っと開けて・・・しゅっ!
ん・・・?こ、コレは・・・カニ?

今日は起きるのがかなり遅かったけど、朝一番の話題はカニ。
くいなっち!さんのカニとのおつきあい度はあんじゅ★と似た様なものだったので二人して頭の中は
ど~したらいいんだ?
ネットであれこれ調べてようやく方針が決まり、昼食後に茹でる事になったのでした。
さて、最近我家でブームなのが焼きリンゴです。
先日、昭和記念公園のイルミネーションを見に行った時に二人とも初めて食べて大好きになっちゃったんです。
丸ごと焼くと結構時間が掛かるので、焼きリンゴを作る間にカニを茹でることにしました。
大鍋に入れても一部お湯につかりきらないのでお玉でカニに「掛け湯」をしながら焼きリンゴの様子を見ます。
実は丸ごとの焼きリンゴは初めて作るので興味津々な私たち。
「掛け湯」を交代しながら焼きリンゴを観察。



すると奥にあったリンゴの皮がつるりと剥がれて中から白~いお肌が・・・。
「あ~見て見て~!リンゴが裸になっちゃったよぉ~」
「あ~ホントだ・・・。ストリップだね・・・。」
カニに「掛け湯」しながらリンゴのストリップで大爆笑する平和な我家♪
焼きリンゴの出来上がりとともにカニも茹で上がりまして、人生初の作業のご褒美に焼きリンゴにハーゲンダッツのラムレーズンをのせて美味しく頂きました♪
このようにして我家の本日最大のミッションが無事に終了したのでございます。
本日は明るすぎる我家にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

Angel Box 遊びに来てね~
P.S.
くいなっち!さんによれば、本日最大のミッションというよりは今年3本の指に入るくらいのミッションだそうです。

夕方、ぴ~んぽ~ん~

出るとそこには宅急便のお兄さん。何やら大きな発泡スチロールの箱を抱えている。
何か注文したっけか??? くいなっち!さんが何か??
心当たりは無いが、受け取るとそれは遠方に住む友人からだった。
この時期この箱でクール宅急便にて届くもの・・・?
まさか、アレか!?
いや、まてよ・・・。彼らはお店をやっている。
クリスマスだからナイスなタイミングでお店のケーキがっ!?

それにしては箱が大きすぎる・・・。
やっぱり・・・アレか

届いたばかりのクール宅急便はよ~く冷えていたので、後で開けようと暫く寒い玄関に置いたままだった。
かなり遅い時間まですっかり忘れていた。←ゴメン!
ふと玄関を見ると白い大きな箱・・・
あ~!!クール宅急便!!開けてみなきゃダメじゃ~ん!!

開けるとそこには何とも立派なカニ・・・カニ???2杯もぉ~?


そうです、友人から届いたのは生のズワイガニ!
あんじゅ★こんなにでっかいカニは今まで買ったことも貰ったことも無いしお店で食べた事も無い。
ど~すりゃいいんだろ

何しろ丸ごとどころか足だけでもカニを調理した事が無いんだよ~。
我家カニ買った事ないもん。
いや、別に嫌いな訳じゃないんですよ。出されれば食べるんです。
でも自分ではやらない。世の中にはこんな主婦もいるのだよ・・・。

人生初めての出来事にあんじゅ★は夜中にオロオロ・・・。
こんな時に限ってくいなっち!さんの仕事は遅くて何時に帰って来るのかわからない。
とりあえず友人にお礼のメールがてら途方に暮れる実体を明かすと、とりあえず夜は寒い外に出しておいて、後でくいなっち!さんに調べてもらってね~と返事が。
最後に「頑張ってね!!」と励ましの言葉が添えられていた。
ありがとう☆涙が出る程あんじゅ★は嬉しいさぁ~♪

さて夜遅くに仕事から戻ったくいなっち!さん。ベランダで一服

箱の表面には宅配の伝票らしきものが・・・しゅっ!

そこに友人の名前を発見。で、中身は何

蓋をそ~っと開けて・・・しゅっ!



今日は起きるのがかなり遅かったけど、朝一番の話題はカニ。
くいなっち!さんのカニとのおつきあい度はあんじゅ★と似た様なものだったので二人して頭の中は

ネットであれこれ調べてようやく方針が決まり、昼食後に茹でる事になったのでした。
さて、最近我家でブームなのが焼きリンゴです。

先日、昭和記念公園のイルミネーションを見に行った時に二人とも初めて食べて大好きになっちゃったんです。
丸ごと焼くと結構時間が掛かるので、焼きリンゴを作る間にカニを茹でることにしました。

大鍋に入れても一部お湯につかりきらないのでお玉でカニに「掛け湯」をしながら焼きリンゴの様子を見ます。
実は丸ごとの焼きリンゴは初めて作るので興味津々な私たち。
「掛け湯」を交代しながら焼きリンゴを観察。




すると奥にあったリンゴの皮がつるりと剥がれて中から白~いお肌が・・・。
「あ~見て見て~!リンゴが裸になっちゃったよぉ~」
「あ~ホントだ・・・。ストリップだね・・・。」

カニに「掛け湯」しながらリンゴのストリップで大爆笑する平和な我家♪
焼きリンゴの出来上がりとともにカニも茹で上がりまして、人生初の作業のご褒美に焼きリンゴにハーゲンダッツのラムレーズンをのせて美味しく頂きました♪
このようにして我家の本日最大のミッションが無事に終了したのでございます。
本日は明るすぎる我家にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。




P.S.
くいなっち!さんによれば、本日最大のミッションというよりは今年3本の指に入るくらいのミッションだそうです。
2009年12月01日 (火) | 編集 |
今日は昭和記念公園にカメラを持って出掛けました。
くいなっち!さんが、銀杏並木の写真を撮りたいというので、くっついて行ったのです。
その、肝心の・・・お目当ての銀杏並木が・・・

アンビリーバボー!
ココはどこ? 葉っぱぜーんぜんないのよぉ~。
ウチの近所も、ココに向かう途中も、都心の方だってみ~んな今が見頃なんだけどなぁ???
この公園だけ季節を先取りのようです。残念!!
でもね、夕食後のデザートはてんこ盛り♪

この店、「デザート3種盛り」といって、ワゴンで数種類のデザートが運ばれてくる中から好きなのを三つ選べるんですが・・・。
今日は好きなのがいっぱいあって迷っちゃった。
そしたらね、おねーさんが
「プラス160円で4種盛りもできますよ♪」
な~んて裏技を教えてくれるじゃないの! 知らなかったよ。
するとね、気になるデザートが5個もあったくいなっち!さんは、
「じゃあ、プラス320円で5種盛りもOK?」
などと大胆な発言を・・・!!
そんならあんじゅ★も~
それでこんな事になっちゃったんだなぁ~♪
ちなみに左から、チーズケーキ、アップルタルト、かぼちゃのタルト、チョコケーキ、塩キャラメルのムース。
どれも美味しいんですが、特に塩キャラメルのムースは・・・たまらん♪
目出度くコレでシメましたとさ。
お腹パンパンでまだ苦しいです~。今日はコレまで。
本日はデザートに埋もれたあんじゅ★にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

Angel Box 更新してま~す! ミキモトのツリー


くいなっち!さんが、銀杏並木の写真を撮りたいというので、くっついて行ったのです。
その、肝心の・・・お目当ての銀杏並木が・・・

アンビリーバボー!

ココはどこ? 葉っぱぜーんぜんないのよぉ~。
ウチの近所も、ココに向かう途中も、都心の方だってみ~んな今が見頃なんだけどなぁ???
この公園だけ季節を先取りのようです。残念!!
でもね、夕食後のデザートはてんこ盛り♪

この店、「デザート3種盛り」といって、ワゴンで数種類のデザートが運ばれてくる中から好きなのを三つ選べるんですが・・・。
今日は好きなのがいっぱいあって迷っちゃった。
そしたらね、おねーさんが
「プラス160円で4種盛りもできますよ♪」
な~んて裏技を教えてくれるじゃないの! 知らなかったよ。
するとね、気になるデザートが5個もあったくいなっち!さんは、
「じゃあ、プラス320円で5種盛りもOK?」
などと大胆な発言を・・・!!

そんならあんじゅ★も~

それでこんな事になっちゃったんだなぁ~♪
ちなみに左から、チーズケーキ、アップルタルト、かぼちゃのタルト、チョコケーキ、塩キャラメルのムース。
どれも美味しいんですが、特に塩キャラメルのムースは・・・たまらん♪
目出度くコレでシメましたとさ。
お腹パンパンでまだ苦しいです~。今日はコレまで。
本日はデザートに埋もれたあんじゅ★にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。






2009年11月11日 (水) | 編集 |
久しぶりの雨でした。昨夜は物凄い勢いで降っていたようで、マンションの5階でも外のゴ~っという音が聞こえていました。今日は雷が鳴るとか傘が役に立たない程とウェザーニュースに書いてありましたが、わりと普通でした。
自然現象好きとしては、雷にちょと期待してたんですが・・・?
皆さん、パンはお好きですか? あんじゅ★は大好きです♪
幼稚園の頃お弁当にはしょっちゅうサンドイッチを作ってもらいました。
中でもタマゴサンドが大好きで、よく母に「あなたはタマゴサンドで育った。」と言われましたね~。
最近はスーパーで売っているパンも実に様々ですね。
昔ながらのあんパン、クリームパン、ジャムパンも健在ですが、最近は甘いパンだけでなく総菜パンも増えてきたように思います。
さて、昨日食したふたつのパンをご紹介してみましょう。

上が「PASCOのオムレツパン」下が「フジパンのちくわパン」です。
オムレツパンは、日本橋の老舗洋食屋たいめいけんの三代目の監修だそうで「スクランブルエッグを包み、トマトケチャップをトッピング」と書いてあります。
ちくわパンは「ツナマヨを入れたちくわをまるごと1本つつみました」だそうです。
コレを見て一度は通り過ぎたんですが、どうしても気になったので食べてみることにしました。
オムレツパンは、ほぼビジュアルに惹かれて、ちくわパンは好奇心で買いました。

半分に切ってみました。確かにスクランブルエッグとちくわが・・・。
さあ、食べましょう!
オムレツパンのパンの部分はとても柔らかくて一番外側もしっとりと薄くて柔らかいです。食べるとあ~ら不思議?まるでオムレツを食べているかの様な食感です。中のふわトロのスクランブルエッグと周りのパンとが違和感無く一体化して感じられるのには驚きました。
スクランブルエッグが予想よりもちゃんと入っていたのも嬉しいですね。
ちくわパン・・・この未知なるコラボレーション!?
あれ、悪くない。ちくわとパンもそんなにヘンではなかった!
もし、中のちくわがおでんに入れる様な大きい茶色っぽいのだったらかなり微妙ですが、小さめのそのままかじっても美味しい方ですからね。
中身もツナマヨですから問題無しですし、意外とOKでしたね~。
ちくわがパンの端から端まであるのがこれまた嬉しいポイントです。
たま~にパンコーナーを見ると変わったモノがありますから、面白がって食べてみるのも良いですね♪
本日はユニークなパンの世界にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

WHAT'S 仏メロ♪ TODAY?
★HOORAY FOR CHRISTMAS by Janet Seidel
一足お先にクリスマスソング
Angel Box 更新してま~す! あんずさんのお気に入り場所。
自然現象好きとしては、雷にちょと期待してたんですが・・・?
皆さん、パンはお好きですか? あんじゅ★は大好きです♪
幼稚園の頃お弁当にはしょっちゅうサンドイッチを作ってもらいました。
中でもタマゴサンドが大好きで、よく母に「あなたはタマゴサンドで育った。」と言われましたね~。
最近はスーパーで売っているパンも実に様々ですね。
昔ながらのあんパン、クリームパン、ジャムパンも健在ですが、最近は甘いパンだけでなく総菜パンも増えてきたように思います。
さて、昨日食したふたつのパンをご紹介してみましょう。

上が「PASCOのオムレツパン」下が「フジパンのちくわパン」です。
オムレツパンは、日本橋の老舗洋食屋たいめいけんの三代目の監修だそうで「スクランブルエッグを包み、トマトケチャップをトッピング」と書いてあります。
ちくわパンは「ツナマヨを入れたちくわをまるごと1本つつみました」だそうです。
コレを見て一度は通り過ぎたんですが、どうしても気になったので食べてみることにしました。
オムレツパンは、ほぼビジュアルに惹かれて、ちくわパンは好奇心で買いました。

半分に切ってみました。確かにスクランブルエッグとちくわが・・・。
さあ、食べましょう!
オムレツパンのパンの部分はとても柔らかくて一番外側もしっとりと薄くて柔らかいです。食べるとあ~ら不思議?まるでオムレツを食べているかの様な食感です。中のふわトロのスクランブルエッグと周りのパンとが違和感無く一体化して感じられるのには驚きました。
スクランブルエッグが予想よりもちゃんと入っていたのも嬉しいですね。
ちくわパン・・・この未知なるコラボレーション!?
あれ、悪くない。ちくわとパンもそんなにヘンではなかった!
もし、中のちくわがおでんに入れる様な大きい茶色っぽいのだったらかなり微妙ですが、小さめのそのままかじっても美味しい方ですからね。
中身もツナマヨですから問題無しですし、意外とOKでしたね~。
ちくわがパンの端から端まであるのがこれまた嬉しいポイントです。
たま~にパンコーナーを見ると変わったモノがありますから、面白がって食べてみるのも良いですね♪
本日はユニークなパンの世界にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。


WHAT'S 仏メロ♪ TODAY?
★HOORAY FOR CHRISTMAS by Janet Seidel
一足お先にクリスマスソング


